06-4981-0725

8:00~18:00(月~土)

お知らせ | お知らせ | 相続・遺言書の相談所|澤田行政書士 OFFICE TO YOU

06-4981-0725

8:00~18:00(月~土)

  • Facebook
  • Instagram

お知らせ

終活を行うときに気を付けることとは

  • コラム

終活を行うときに気を付けるべきことは、大きく分けて情報を整理すること、意志を明確にすること、家族との共有の3つがあります。

まず第一に、自分の持ち物や資産、契約関係などの情報を正確に整理しておくことがとても重要です。

預金口座や不動産、保険、年金、借入金などの財産情報はもちろん、スマートフォンやパソコンに保存されているデジタル資産についても把握しやすい形で一覧にまとめておくと、万一のときに家族がスムーズに対応できます。こうした情報が不明確だと、残された家族が探し回ることになり、時間や手間がかかるだけでなく、相続や手続きに支障が出る可能性も出てきてしまいます。

次に大切なのは、自分の意志を明確にしておくことです。

医療や介護の希望、延命治療に関する考え方、葬儀の形式やお墓についての意向など、自分の人生の最終段階をどう過ごしたいかを言葉にしておくことで、家族が迷うことなく判断できます。必要に応じてエンディングノートを活用し、自筆で記録しておくとよいでしょう。また、遺言書の作成もこの段階で考えておくと安心です。遺言書には法律で定められた形式があり、内容に不備があると無効になる可能性があるため、書き方には十分注意するか、専門家に相談することも検討しましょう。

終活は、自分一人で完結するものではありません。家族や信頼できる人と情報を共有することも大切です。せっかく準備を整えても、家族がその存在を知らなければ意味がありません。話しづらい内容かもしれませんが、将来の安心のために一度は話し合う機会を持つことが望まれます。

このような終活は、不安を取り除き、前向きに人生の後半を生きるための手段となっていますので、早めに行動を始め、無理なく少しずつ準備を進めていくことが、心のゆとりにもつながるでしょう。

お問合せはこちらから

Copyright © 2025 澤田行政書士OFFICE TO YOU All rights reserved.